タグ: 車椅子花嫁

  • ようこそ【わたしらしく♡ユニバーサル結婚マガジン】へ

    ようこそ【わたしらしく♡ユニバーサル結婚マガジン】へ

    はじめまして!
    「Day1|車椅子でもあきらめない!ユニバーサルな結婚準備をはじめよう

    結婚式をしたいけれど、車椅子での参加は難しいかも…?
    そんな不安を抱えて検索にたどり着いた方、ようこそ【わたしらしく♡ユニバーサル結婚マガジン】へ。

    この連載では、車椅子を利用する花嫁・花婿さんや、障害のあるカップルが安心して結婚準備を進められるよう、リアルなアイデアや実例、工夫を50日間にわたってお届けしていきます。

    ポイントは、「あきらめない」「私たちらしさを大切にすること」。
    たとえ段差や移動に制限があっても、バリアフリーの式場選びや介助の工夫で、ちゃんと「できる」道があります。

    これから、少しずつ準備を進めていくあなたへ――
    自分らしい幸せな一日を、一緒につくっていきましょう!

    次回は:「理想の式」を描き始めるためのヒントをご紹介します。

    #Day 1 ようこそ♡【わたしらしく♡ユニバーサル結婚マガジン】へ

    次回予告
    次回は、結婚式準備の基本についてお話しします!準備を始めるにあたって大切にしたいことを一緒に考えていきましょう。お楽しみに!

  • Day2|車椅子で結婚式!理想のイメージをふくらませるには?

    Day2|車椅子で結婚式!理想のイメージをふくらませるには?

    こんにちは!
    「わたしらしく♡ユニバーサル結婚マガジン」2日目の今日は、結婚式の“はじめの一歩”について一緒に考えていきましょう。

    Day2|車椅子で結婚式!理想のイメージをふくらませるには?

    結婚式の準備を始めるとき、多くの人がぶつかるのが「どんな式にしたいか、うまくイメージできない」という悩みです。

    車椅子ユーザーであるあなたも、「こんなイメージ、できないかも…」と感じることがあるかもしれません。
    でも大丈夫。「いいな」と思った写真やアイデアをピンで留めていくことから始めましょう。

    たとえば:

    • 段差のない屋外ガーデン挙式の写真
    • 手話通訳がある人前式の動画
    • 車椅子でも映えるドレスを紹介した投稿

    これは健常者でも誰でもカップルならみんな同じ。同じ不安を感じます。

    でも大丈夫。どんなカタチを選ぶとしても、まず大切なのは「ふたりの想いを、ゆっくり言葉にすること」です。

    たとえばこんな風に話してみてください。
    ・どんな雰囲気の式にしたい?
    ・ゲストとどう過ごしたい?
    ・準備や当日で不安なことってある?
    ・私たちに必要なサポートってどんなこと?

    ユニバーサルな視点をもつおふたりだからこそ、お互いの配慮や希望は分かり合えるはず。丁寧に二人で話すことが、それを人に伝える第一歩になります。

    「特別なこと」はしなくても大丈夫。
    ふたりらしく、心地よいカタチで進めていけるよう、これから小さなステップを重ねていきましょう!

    #Day2 結婚準備、まずは「ふたりの想い」をすり合わせよう

    🌸次回は、「結婚式ってそもそも何のためにやるの?」という視点から、自分たちだけの“意味”を考えてみます。

  • 「わたしらしい結婚式にしたい」#2湘南ova

    「わたしらしい結婚式にしたい」#2湘南ova

    わたしらしい のとても大きな要素は

    どこでやるか

    ですね。今日は ちょっと個性的な素敵な場所の事例をご案内します

    南国ムードたっぷりでまるで海外リゾート地に訪れた気分

    碧く透き通るプールのあるお庭が魅力の 湘南ova

    非日常の空間は 訪れたゲストも喜ばせる事間違いなしの海外のようなたたずまい。

    実際に夏には ただここで1週間休暇を過ごすファミリーもいるようなんです

    アクセス

    湘南国際村は JR逗子駅 横須賀駅から バスで20分ほどの小高い山の上にあります。
    新郎新婦様は 介助福祉タクシー フレンドシップタクシーをご利用になります。こちらは、大変丁寧で、リーズナブルなので、Hopeweddingsでもよく利用させて頂いています。

    お仕度

    湘南ovaには 可愛らしいコテージのような 宿泊施設があり
    ゲストや新郎新婦様もお泊りいただけます。バリアフリーでは入れる1室を
    お支度部屋に使いました。

    撮影

    今回はフォト婚でしたのでたっぷりと撮影を楽しみます。

    プールサイドには ブルーシートで ブルーフラワーロードを作りお二人のセレモニーを盛り上げます。

    湘南ova

    バリアフリーでない、階段部分もありますが、

    スロープや頼もしい人手でクリアです。

    さらに実は、今建設中なのですが、

    こちらで真っ白なチャペルが この夏完成するんです!

    挙式も湘南で、とこだわれば

    それは、海好き、湘南好きのお二人には、まさに私らしいと言えるのではないでしょうか。

    場所選びには、わたしらしさが全部出ます。

    楽しんでたくさんの情報を集めてくださいね。

    🌷次回は、「不安や苦手も立派なヒント。安心感をつくる整理術」について。

    ウェディングプロデュース
    湘南ブライダル協会

    車椅子ウェディングドレス

    #Day5 わたしらしい結婚式2

  • 結婚式って、何のためにやるんだろう?

    結婚式って、何のためにやるんだろう?

    結婚式

    結婚式の準備を始めたばかりの今、ちょっと立ち止まって考えてみませんか?
    「そもそも結婚式って、何のためにするんだろう?」

    昔は多くの人が「当たり前にするもの」と思っていましたね。コ〇ナ明けて、本当に様々な選択肢ができました。

    ナシ婚 楽婚 フォト婚 フォト+会食の小さい婚・・・

    形を選ぶ前に本当に大事なのは

    “わたしたちにとってどんな意味を持つのか”を知ること。

    ・大切な人たちに感謝を伝えたい
    ・これまでの人生を振り返って節目にしたい
    ・ふたりで歩む未来の決意を形にしたい
    ・自分の存在や生き方を肯定したい

    答えはひとつじゃなくていいんです。
    “自分たちのための式”にするために、まずは「心からやりたいと思える理由」を見つけてみましょう。

    ドレスを着て写真を残したい  ただそれだけだっていいんです。二度とこの同じときは訪れないのですから。。

    🌸次回は、どんな式が「わたしらしい」か、イメージの広げ方についてご紹介します!

    #Day3 結婚式ってなんのため

  • 「不安」や「苦手」が大事な出発点

    「不安」や「苦手」が大事な出発点

    「不安」や「苦手」が大事な出発点

    「派手な演出が苦手…」「なるべく人前に出たくない」「介助が必要な場面があるかも…」
    そんな“心配リスト”を、あえて書き出してみましょう。そこには、“心地よさのヒント”がたくさん隠れています。

    人前で話すのが苦手なら動画で伝える、

    段差が不安なら会場レイアウトを調整するなど、

    視点を変えれば新しいアイディアが生まれます。

    「できない」じゃなく「どうしたらできる?」が合言葉。

    マイクを持ってご挨拶ができにくい花嫁様には  インタビューという自然な形で

    想いや感謝の気持ちをかたっていただきました。

    感動の時間が流れました。


    不安の正体を言葉にすることが、未来の安心をつくる力になります。

    🌷次回は、「ふたりで話す。配慮と希望を共有する時間」について。